5月 09, 2020
オンラインスナック ママ向けハンドブック
オンラインスナックにおいて、ご注意いただくとより安全に運営でき、お客様に快適にお楽しみいただけそうなポイントをまとめておきます。
はじめに:オンラインスナックの心得
☆場所の確保
- お客様はご自宅から参加されることが多いと想定されます。ママさんはスナックでいつも接客される場所(カウンターの内側など)から接客しているように見える演出をお勧めします
☆お客様の個人情報
- お客様どうしは面識がなく、また本名を公開することに抵抗がある方がいらっしゃる可能性もあります。
- お客様にニックネームをつけて呼ぶ、またお勤めの企業名やお住まいの地域を聞くなど個人を特定するような質問をしないなど、コミュニケーションにはご注意ください。
☆営業中のBGM
- オンラインスナック開店中に流すBGMやカラオケなど、音楽をインターネット上で配信すると権利利用料などが発生する場合があります。お店側から音楽を流すことはしないでください。
1:開店前の準備
- 事前に注文情報(お客さまのお名前、利用日時)の確認をお願いします。
- 開店10分前には、指定のURLにアクセスし、wherebyを立ち上げて待機をお願いします。
2:開店したら
☆お客様の名前を確認
事前に送られてくる(件名:「オンラインスナック横丁」注文番号#○○○○が<お客さま名>によって注文されました)のメールに記載してある購入者の名前と、実際に来店したお客様の名前が一致するか、口頭で確認をしてください
☆店内でのルールを共有
お客様みなさんが快適に過ごせるよう、冒頭でルールを伝えておきましょう
- 話したいことがある人は挙手をしてもらう
- チャットでも話しかけられることをお伝えする
ルールを共有したら乾杯して、スタートです
3:接客中のポイント
☆回線の不具合が出たら
お店側の通信環境に問題が出たら以下の対応を試してみてください
- 使用しているWi-Fiを変える
- ビデオマークを押して映像を切り、音声だけで会話してみる
- 他のデバイス(スマホ、パソコン、タブレット)で入りなおしてみる
☆チャットルームの活用を
なかなか発言できないお客様にはチャットルームを活用してもらい、お店側でもチャットルームが更新されていないか随時確認をお願いします
☆迷惑行為があったら
お店側や他のお客様に対する暴言、営業の妨害行為があった際には、当該客の名前の記録をお願いします。画面をスクショしておく、wherebyの画面録画機能もご活用ください
4:終了時刻になったら
退転時間の5分前になったら残り時間のアナウンスをお願いします。事前にスマホのアラームを設定しておくと便利です
☆延長に関して
- 5分前アナウンス時、延長希望のお客様の有無をご確認ください。希望客がいた際には、チケット購入画面から延長チケットの購入を促してください
- 延長サービスは同じwherebyの画面上で実施してください。個人やお店のLINE通話などに誘導し、他の会場で営業しないようお願いします